オイシックスのおすすめの解凍方法と私が試した方法とは
冷凍おせちで一番悩むのは、どうやって解凍すればよいか?ですよね。
溶かしたらベチャベチャ、、なんてことになったら、せっかくのおせちが台無しになってしまいます。
でもそこは長年の試作を重ねて研究されたオイシックスの冷凍おせち。
生おせちと変わらず、美味しく頂くことができました。
オイシックスのおすすめする解凍方法
オイシックスのおせちが届いたら、冷蔵庫に入れて24時間以上ゆっくり解凍する。
食べる2〜3時間前に冷蔵庫から出して、室内に出しておく。
ポイント!
1 冷蔵庫の中のスペ-スを開けておかなければならない。
2 配達日を計算しないと、しばらく冷蔵庫がパンパンになる。
私が試した解凍方法
年末の我が家の冷蔵庫スペ-スは余裕がないので、そのまま玄関で解凍してみました。
ポイント!
1 解凍したら食べるまで冷蔵庫で保存する。
2 暖房器具などの近くで急速に解凍しない。
我が家は元旦に食べる予定で、31日の夜に届いたのでそのまま玄関で解凍しました。
玄関は結構冷え冷えなので、朝まで出して置いても美味しくいただけました!
オイシックスの配達日
12月28日〜31日
ただし日にち指定するには、11月30日までに注文する必要があります。
※28日配達分は、「輝」、「輝 極み」のみ
オイシックスのおせち 解凍方法まとめ
冷蔵庫のスペ-スは開けてあるよ!というご家庭は、オイシックスのおすすめする解凍方法がベストです。
冷凍庫もバッチリ空けておけば、1か月も保存ができるので、食べる日を気にしなくて済みます。
そして我が家のように冷蔵庫のスペ-スがなく、元旦に食べるよというご家庭は、最終の31日の夜便で指定して、そのまま室温の低いところで解凍するのがおすすめです。
冷凍おせちってなんだか面倒だなって感じるかもしれませんが、詰める手間もありません。
オイシックスのおせちは無添加で安心。
満足しなければ全額返金保証もついています。(7割以上を残した状態)
ご年配の方、小さなお子さんがいるご家庭など、一度お試ししてみてください。